今回はエイムズ株式会社の代表取締役板坂宣氏(写真右)、レンタルスペース運営担当の成田信子氏(写真左)にインタビューしました。

古くなった物件のリノベーションを企画から施工、さらにその後の活用の提案までをすべて自社で行う同社から、レンタルスペースを運営し始めた経緯を教えていただきます。

お客様へレンタルスペースという新たな提案を

Q.御社の事業について教えてください。

A. (板坂氏):主にリノベーションを企画から施工まで行っております。

当社のお客様は、お持ちの古い物件の活用法に困っている方々がほとんどです。基本的には、目的を明確に持っていて「こういう理由でリノベーションを行いたい。」というより、持て余している物件をどうしていけばいいかというご相談に対し、賃貸やマンスリーマンションなどでの運用をご提案していました。

しかし、これらの提案にレンタルスペースという選択肢を加えられるのではないかということで、「まずは自社で行ってみよう。」と、レンタルスペースの運営を始めました。

エイムズオフィスのおしゃれなインテリア

インスタベースに掲載を始めて問い合わせが約3倍に

Q. インスタベースに掲載を始めたときのことを教えてください。
A. (成田氏):レンタルスペースを始めたばかりで、集客をどう行っていこうかと考えていた際に、とある方にインスタベースを勧めていただきました。集客は掲載させていただいてから問い合わせ数が約3倍になっており、大変助かっています。

「今すぐ予約」を採用。オペレーションが簡略化

Q. インスタベースに掲載してよかったことを教えてください。
A. (成田氏):掲載からしばらくして、予約方法を「今すぐ予約」に変更をしたのですが、その後すぐに予約数がこれまでの2倍に増えました。「今すぐ予約」はスペースの予約が入っていないところに利用者が予約を申し込んで、そのまま自動で予約が確定します。1つ1つ予約を確認して承認や非承認をする必要がないので、予約管理がとても楽になりました。

インスタベースのおかげで問い合わせ件数が増えたと話す成田氏

レンタルスペース運営で大変なのは…

Q. レンタルスペースを運営していて大変だったことを教えてください。

A. (成田氏):お客様からお叱りを受けることは普段はないのですが、一度だけありました。その時は大変でしたね。当社のレンタルスペースは、お客様にお帰りの際に清掃をお願いしています。ですが、散らかしたまま帰ってしまう方も中にはいらっしゃいます。この場合、次に使うお客様が困ってしまいます。こういった際の、対処を考えていく必要を感じます。お客様からのお叱りを受けるのはとても悲しい気持ちになります。

今後レンタルスペースに期待すること

Q. 今後、レンタルスペース運営を通して行っていきたいことを教えてください

A. (板坂氏):近頃、リノベーションや物件活用などの業界でも「レンタルスペース」という言葉をたくさん聞くようになってきており、これから成長していく市場であると感じています。

今までは賃貸や宿泊施設を前提にリノベーションの提案していた物件も、レンタルスペースが向いているのではないかと思われるものは多くあります。また、当社のお客様の中にもレンタルスペースに興味を持ってくださっている方がいらっしゃいます。

今後、お客様に物件の活用先として、自信を持ってレンタルスペースを勧められるように、自社でもレンタルスペース運営のノウハウを貯めていこうとしております。

にこやかに話すエイムズ代表板坂氏

今回はリノベーション会社のエイムズ株式会社の例を紹介しました。
スペース掲載を検討している方は下のボタンのリンク先からご登録ください。

エイムズが運営するスペース

同社は内装にこだわったおしゃれなスペースを掲載しています。

マガザン御徒町

御徒町駅近くのフォトジェニックなスペースで、撮影やパーティーなど様々な用途で利用されています。
マガザン御徒町 レンタルスペース