はじめまして!神奈川県川崎市にてフラワーサロンを主宰しております、池田里佳と申します。
2014年10月に、フラワーサロンをオープンいたしまして、現在1年4カ月が経ったところです。
サロンや教室で、長年経験を積まれていらっしゃる方も多い中、まだまだ未熟で経験も浅い私でよいのかという悩みもありましたが、今の私だからこそお伝えできることもあるかもしれないと思い、記事を書かせていただくことにいたしました。これから個人で活動を始めようとお考えの方に、まずは親近感を持っていただき、一つでもお役にたてることがありましたらうれしく思います。
それでは私の活動について、お話を進めさせていただきますね。
自宅の一部を開放したサロンスタイルの教室で、プリザーブドフラワーを中心に季節に合ったフラワーアレンジメントを教えています。生徒様は、大人の方では20代から60代。みなさま女性として、主婦として、母として忙しい毎日を送られている方ばかりです。
忙しい日常から少しだけ離れて、教室でお花に触れる時間、癒しを感じていただいたり、集中してアレンジを作りご自分の手で完成させることで達成感を感じていただいたり、作ったアレンジをお部屋に飾って、ご自宅に帰ってからも楽しんでいただいたり・・・サロンで過ごす時間やお花のある生活が、生徒様の毎日に潤いを与えるきっかけになればという思いで、レッスンを開催しております。
アットホームな雰囲気の中、少人数制でお一人お一人のレベルやご要望に合わせて指導いたしますので、初めての方でも楽しく学んでいただけます。趣味として毎月通われている方もいらっしゃいますし、母の日やクリスマス前などイベント時期にご参加いただく方もいらっしゃいます。生徒様のスケジュールや作りたい作品に合わせて気軽にご参加いただける、一回完結のフラワーレッスンです。
夏休みなど長期休暇には、フラワーウィズキッズというお子様向けのレッスンも行っております。幼稚園から小学生で、お花に興味があるお子様ならどなたでも!昨夏はかわいらしいフラワーケーキや、夏らしいカラーサンドに貝殻をあしらったアレンジメントをお作りいただきました。
また、オーダーギフトも作成しております。遠方でレッスンに通うのが難しい方や、フラワーアレンジメントをプレゼントにしたいという方からのご要望でスタートしました。オンラインショッピングにて購入していただけるほか、メールやお電話でも承っており、予算やご用途、ご希望に合わせたギフトを作成させていただいております。
活動の場所は自宅サロンが多いですが、小さなお子様がいらっしゃる方、仲良しグループでご依頼いただいた方のご希望の場所(現在は川崎市内です)へ、出張レッスンもさせていただいております。幼稚園の講習会に講師として呼んでいただき、お母様向けのレッスンも数回させていただきました。
レンタルスペースについてあまりよく知らず、自宅をレッスン場所に選びましたが、少人数や短時間からでも借りられるインスタベースさんのような便利なレンタルスペースもありますので、やってみたい!と思ったときに、活動やレッスンを始められるのはとても魅力的だと思いました。
現在、レッスンは週2回から3回。
母の日やクリスマスの前など繁忙期は、もう少しレッスン日が多くなります。
私の母は専業主婦で、学校から帰宅すると家にいて笑顔で迎えてくれていました。そのため、私自身も子どもが小さいうちは、「おかえり!」と言って迎えてあげられる時間に家にいたいという気持ちがありました。子育てや家庭のことを大切にしたい今、好きなことを仕事にして、自分のペースで仕事ができることは、本当に幸せだと思っております。
最初からお花を教えたい、お教室を開きたいと、計画的に準備をしていたわけではありませんでした。プリザーブドフラワーとの出会いは、出産後、子どもが2歳の時。
「子連れで参加していいよ」と友人が声をかけてくれて、楽しそうだったので、軽い気持ちで遊びに行ったお花教室でした。
子どもを預けて自分の習い事をするというのは、子どもにも周りにも申し訳なく思ってなかなかできずにいました。当時キッズスペース併設や子連れで参加可能な習い事はほとんどなく、子連れでいいよと言っていただけて、とてもありがたかったです。
子どもを遊ばせながら隣でお花のアレンジメントを作り、30分でも1時間でも自分の好きなことに打ち込むことで、リフレッシュできました。これは母になってから、久しぶりの感覚でした。子どもが小さくて毎月は難しかったのですが、それでも年に数回、子連れでレッスンに参加させていただきました。
少しでも自分の時間を持てたことや、お花のある生活を始めたことから、心にゆとりが生まれました。家族にも、穏やかに優しく接することができるようになったと思います。
子どもが入園し、自分の時間が持てるようになりました。
お弁当のある日の10時から2時前までの約4時間。
電車での往復とレッスンの時間を合わせてちょうどぴったりの時間でした。
せっかく学ぶのだからとコースを、基礎から学び始めました。
大きな作品は保育時間内に完成できず、途中で先生に預かっていただいて慌ててお迎えに向かい、次回その続きから教えていただくなど、先生にもご理解ご協力していただきながら、約2年間ディプロマコースを学び、試験に臨みました。
試験のためのブーケ作成の練習も、子どもを寝かしつけてから行ったり、家族が起きる前の暗い時間に行ったりと時間を捻出しながら、試験に向けて準備しました。
試験は午前中から夕方5時まで。自由作品、課題のブーケ作成、筆記試験と長時間にわたり、久しぶりの試験に緊張もしましたが、無事合格することができました。
お花の協会や団体は日本や世界にたくさんあり、それぞれ、テイストや内容、カリキュラムが違います。お花を教える際、知識や経験があれば資格は必須ではないと思いますが、資格があったほうが生徒様にも安心して通っていただけると思います。協会認定会員としての活動もできますし、私は資格を取得してよかったと思います。
(私がディプロマを取得し現在認定会員のJPFA日本プリザーブドフラワー協会は、ディプロマコースは全12単位、220000円+税。先生にスキルアップのための補講をお願いしたほか、受験料、自主練習のための花材費は別途かかります。ディプロマコース以外に先生オリジナルの三コースも受講しもう少し費用はかかりました。)
子どもが通う幼稚園のお友達ママから、「お花を教えてほしい」というお話をいただくようになり、幼稚園の講習会で講師を務めさせていただいたのが、今の教室を始めるきっかけとなりました。教える楽しさと喜びを実感し、子どもが小学生になって自宅サロンでレッスンをスタートいたしました。
教室を始めるにあたり、最初は友人・知人がレッスンに来てくれて、そこからその友人・知人のお友達というように口コミで生徒様が広がっていきました。また季節のレッスンの募集や作品の紹介、小学生の子どもを持つ母としての日常をブログで綴るようになって、はじめましての生徒様も徐々に増えていきました。
一見、華やかに見えるお花の先生やサロン業務ですが、とても体力が必要なこと!
これはサロンを始めてから分かった、大変なことかもしれません。
教える以外に仕入れ、レッスン作品の試作と募集、作品のアフターフォロー、花材や資材の在庫管理に至るまで、小さいサロンですので、すべて一人で行います。家族が使う共有スペースをサロンとして開放しているため、整理整頓やお掃除も必要です。
レッスン当日も自分の体調不良で休むことはできませんので、体調管理もしっかりしなくてはなりません。子育てや家事はおろそかにはできないので、これらすべてにしっかり向き合い取り組むと、思った以上のハードさがありました。
でも、自分の教室を持ち、自分の好きなことを仕事にできることは、大変さ以上にたくさんの喜びとやりがいがあります。
生徒様に喜んでいただき、笑顔になっていただけることは、私にとってはこの上ない幸せです。
人の喜びや幸せを自分のことのようにうれしく感じられるという、私自身の性格もあるのかもしれませんが、サロンを始めてからやっと自分のやりたかったことに出会えたと、実感しています。生徒様との素敵なご縁、サロンで一緒に過ごさせていただく時間、心温まる交流に、いつも感謝しております。
人と接することが好きで、大学卒業後は百貨店、航空会社で仕事をしてきたのですが、結婚・出産を経てプリザーブドフラワーに出会い、フラワーサロンを始めるようになりました。
まったく違う分野に思えるのですが、過去の自分自身や取り組んできた仕事、一つ一つの思いや経験が繋がって、今があると言えます。
思い出すと、祖母が植木や花を育てるのが好きで、幼少時から祖母についてお手入れを手伝い、私もお花が大好きだったということ。
学生時代は教員を目指し教職課程を専攻、教育実習も経験して教えることも好きだっこと。
百貨店、航空会社に勤務していた時、お客様へのコンサルティングやハートフルなサービスを仕事にしてきたことが、生徒様お一人お一人のご要望に合わせた指導やサービスの実現に活かされていること。お菓子やお料理作り、おもてなしが好きなこと。
これらすべてが、サロンをオープンし、お花を教えている今に繋がっているのです。
やりたいことが見つからない、自分はどんな仕事に向いているのか分からないという悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
まずは小さなことでも自分の好きなことを見つけること。それを続けて、自分のものとして楽しんでいくこと。そしてその先、自分らしさが確立できた時、夢の実現に近づいていけるのではないかと思います。
これから活動を始められる方には、ご自分を大切に、好きなことに素直になっていただきたいと思います。子どもがいるから、若くないからと、やりたいことや夢をあきらめるのではなく、大切にし、それを温めながら実現に向けて準備をしていってほしいと思います。
サロンをオープンさせることはゴールではなく、スタート地点。
これからも生徒様の笑顔とHAPPYのために、私自身も学びと努力を続けて、よりよい活動を続けていきたいと思います。
今回、私の活動内容を記事に書かせていただく素晴らしい機会をいただき、インスタベース様に感謝しております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
池田 里佳
フラワーサロンASSEMBLAGE 主宰
http://ameblo.jp/assemblagefleurs/
フラワーサロンASSEMBLAGE(アッサンブラージュ)主宰 大学卒業後、百貨店、航空会社に勤務。結婚・出産後、子育て中にプリザーブドフラワーに出会い学ぶ。JPFA日本プリザーブドフラワー協会ディプロマ取得ラッピング協会ギフトラッピングコーディネーター取得他にフランス語、アロマ、紅茶を学ぶ。2014年フラワーサロンをオープン。少人数制で楽しく学べる季節のレッスンのほか、キッズレッスン、外部講習会で講師を行う。受付装花、ウェディングアイテム、フラワーギフトも作成。一児の母であり、子連れに優しいレッスンやおもてなしアイディアも好評。