自宅サロン「Gnomid(ノーミード)」をオープンして3年になります。
私の場合は活動を始めるまで、とてもゆっくりした歩みですが、ご参考にして頂けるなら幸いです。
自宅サロンは現在、金土日のみ営業で、アロマトリートメントとヒーリング用音叉を組み合わせた「香りと音のリラクゼーションコース」を提供しています。クライアント様に合わせ選んだ精油をトリートメント用植物油で希釈し、香りとタッチングの心地よさ、そして癒しの音を感じてリラックスして頂く事で、自然治癒力や元気を取り戻して頂いています。
お越し頂いているクライアント様は30代~50代の女性です。活動日はご予約の数によって変わりますが、多い月は4~5日、少ない月は1~2日という感じです。
アロマテラピーは10数年前から芳香浴やセルフマッサージなどを、個人的に楽しんでいました。きっかけは仕事のストレスや肩こりを解消したいという事で、最初は仕事にしたいとは思っていなかったです。
10年ほど前、人生を迷うある出来事があり、カウンセリングのスクールで心理学の勉強をしました。自分の心を見つめる事が出来て、当時の悩みは一応解消。カウンセラーになる気は無かったのですが、「心と体が繋がっている」事がどうしても気になってしまい、今度は整体のスクールに通い始めました。自分探しの時期だったなぁ、と思います。
整体の学校を修了した後、リラクゼーションサロンに勤めました。そこは厳しい面もありましたが、セラピストの心構えなど叩きこまれた事はよい経験となりました。また、予約の受付をしている時に、アロマトリートメントを希望される方が多い事もあって、趣味のアロマを仕事にしたいと思うようになりました。でも、そこではアロマトリートメントの講習を受けるタイミングが合わないまま色々あって退職。その後、個人としてアロマセラピストの活動が出来るようになる為に、アロマの資格を目指す事にしました。
私が目指したのは「アロマテラピー検定」で知られるAEAJ(公益社団法人 日本アロマ環境協会)のアロマセラピスト資格です。この資格はAEAJの会員でアロマテラピーアドバイザー資格を持つ人が認定スクールにて学び、試験に合格すると認定されます。(アドバイザー資格は、検定1級に合格し、講習を受けると認定されます)私は一部独学で受験したので、スクール受講料は約30万円程度でした。2014年以降は制度が変わり、独学で受験する事ができなくなったので、今から資格取得をお考えの方はもう少し金額に余裕を見ておいた方が良いかと思います。私は週4日のデスクワークの仕事に就きながら勉強し、資格認定まで1年半ほどかかりました。集中して勉強可能な方はもっと短期間で受験できるようです。
いくつかあるアロマテラピーの資格は全て民間資格なので、技術と知識、経験があるなら資格が無くても仕事をする事は可能です。でも資格は技術や知識がある証明になりますので、資格を取るセラピストが多いようです。
晴れて資格認定された2010年に早速活動開始、と言いたい所なのですが、土壇場で勇気が無くなってしまい、ずるずると準備期間を引き延ばしてしまいました。
女性専用にしていても初めての方に家に入って貰う事は大丈夫だろうか?とか、
私の技術は、店では通用しても自宅サロンでは通用するのだろうか?とか
色々考えてしまったのです。
そんな時、私の背中を押してくれたのは、リラクゼーションサロン時代に仲良くして頂いた先輩でした。その方が当時関わっていたお店で人手が足りず「週1回でも良いから手伝いに来てほしい。腕を信頼できる人にお任せしたいから」と有り難く誘って頂いたのです。
それで、デスクワークの仕事は続けながらも、週1回だけセラピストになる生活を始めました。これがとても楽しく、やっぱりセラピストとして頑張ろうと思えるようになりました。そして、自宅サロンのメニュー作成やチラシ、看板、ブログなどの準備を少しずつしていきました。この時に知り合った仲間には、ブログ用の写真撮影なども色々と協力して頂き本当に感謝・感謝です。
私は、今もデスクワークの仕事を週4日続けながら、自宅サロンのセラピストとして活動を続けています。まだまだサロンにお越し頂けるクライアント様の人数は多くはないので、もっと多くの方に、私のサロンを知って頂けるように頑張って活動している途中です。
個人で活動することの良さは、音叉ヒーリングなど、自分が面白いと思った事をすぐに取り入れられる点だと思います。クライアント様から早速良い反応を頂いた時は嬉しく思いますし、やりがいを感じます。カウンセリングや整体のスクールで得た知識も役に立つ事が多く、人生に無駄な事は何も無いのだなと思います。
大変だった点は、自分から動かないと何も進んでいかない事です。私はのんびり屋なので、ここに至るまで10年かかってしまいました。目標をパパッと定められる人なら、もしかしたら2~3年で出来てしまう事かも知れません。でも、私がここまでやって来られたのは、たまに立ち止まる事があっても、色々な方に励まして頂きながら歩み続けられたからだ、と思います。
これから何かを始めようと思われている方には、それぞれのペースで、是非歩み続けて頂きたいな、と思います。いつか歩みが形になって見えてくる時が来る事を信じて。
一緒に頑張っていきましょう!
雅子
香りと音のリラクゼーションGnomid(ノーミード)セラピスト
大阪市西淀川区で2012年より週末・自宅サロン「Gnomid(ノーミード)」をオープン。ノーミードは土の精霊の名前で、大地・大自然の恵みにあやかりたいと名づけました。当初、アロマトリートメントだけのサロンでしたが、癒しの手法を色々探す中で、マドモアゼル愛氏が考案したMI音叉(ヒーリング用のニチオン製音叉)に出会い、音による癒しもセラピーに取り入れ始めました。 これからもアロマと音叉のセラピストとして、進化・深化しつづけていきたいと思っています。