埼玉県春日部市にてmamaフラワー教室を主宰している白石由美子と申します。
インスタベース情報サイトさんを通してこれから個人として活動を始めたい方々へ少しでも参考になれば・・・と綴りたいと思います。
お時間のある方は①からご覧ください。
さて、この記事をお読みの方の中にはサロンを開きたいな~なんて思ってる方もいらっしゃるでしょうか。
私がフラワー教室を始めたのは今から10年以上前です。
結婚し花関係の仕事を辞め専業主婦になりました。まだ赤ちゃんの娘とおうちにいることが多かった私。近所の人やママ友にフラワーアレンジを教えてほしいと言われて私も大好きなお花と関われるのなら喜んで・・・と、お茶飲み感覚でスタートしました。
その頃は〈レンタルスペース〉などという便利な場所はなく自宅に招くか、お友達の家にお邪魔するしか選択がありませんでした。少しずつやったみたいという方が増えてきました。
今ならば迷わずにレンタルスペースを利用したいですが十年以上前にはそういう場所も無く(知らず)インターネットも普及していませんでした。
サロン(教室)やイベントとして人が集まりやすい場所は【駅から近い】【駐車場がある】【わかりやすい】ところだといわれています。
私の場合は、友人や知人から集まり始めたのがきっかけですが、人が集まりだすと段々知らない方も増えてくる訳です。今の時代に合わせてインターネットやSNSから集客するのならレンタルスペースという選択はピッタリかと思います。
これからスタートする方にレンタルスペースは強い味方ですね!なぜならネットやSNSで集客した人をいきなり家に招待するのも不安があるしチラシやネットに自宅の場所を掲示掲載するのもちょっと怖いと思うからです。防犯などを深く考える方にお勧めですね。幸い私は義父の事務所を借りることができましたがレンタルスペースもとても魅力的ですよね。
〈どのような人々が集まるのか〉
教室にはどのような方が集まりますか?と聞かれることがあります。
私の教室は花のサロンなので近くの女性が多いのですがお子様から高齢者まで幅広く通っています。特に高齢者施設からお越しの方は1か月に1度のお楽しみだと話しています。その他は医療関係者も多いような気がします。普段緊張しているお仕事の方ほどお花に癒されるのでしょうか。
そしてmamaフラワー教室のネーミング通りの子育て真っ盛りママさんや子育ての終わった方、ОLさんなどもいらっしゃいます。うちの教室は予約した日に同席するシステムです。一期一会。毎回バラバラの顔合わせになります。グループのようなものはありません。
皆さん年齢も全く違うのですがお花という共通点を通していつも和気あいあいとレッスンしています。
教室に通われる方は新しいことに挑戦するチャレンジ精神のパワフルな方が多いです。
私もいつも刺激と元気をもらいます。
次回、活動と家庭の両立について綴りたいと思います。ここまでお読みいただきありがとうございました
詳しくはhttp://ameblo.jp/mamafla/で検索いただけるとブログもやっています。
mamaフラワー教室白石由美子
白石 由美子
Mamaフラワー教室 主宰
小さい頃から花が大好きで花図鑑を眺めているような子供でした。好きなものを追い続けていたら、花講師になっていました。Nフラワーデザインスクールインターナショナル本部講師「mamaフラワー教室」を主宰する傍ら、書籍作品掲載、イベント出展など幅広く活動しています。Nフラワーデザインスクールインターナショナル本部講師http://n-fds.jp/info/?page_id=9国家検定フラワー装飾技能士日本ヴォーグ社 押し花インストラクター、レカンフラワーインストラクターデ・マスターフラワースクール ディプロマ オランダ研修経験有り<書籍掲載>・主婦の友社 花とガーデンの仕事・日本ヴォーグ社 私の花生活・誠文堂新光社 フラワーリース・デザイン図鑑300<新聞・テレビ>・さいたまテレビ ごごたま 押し花レッスン・東京新聞 やってみま専科 レカンフラワー取材・掲載・東京新聞 やってみま専科 Nフラワーデザイン取材・掲載・埼玉新聞 スイーツと花のコラボイベント取材・掲載