こんな人向け

  • 「受付期間」の設定に悩んでいる
  • レンタルスペースの売上を上げたい
  • リピーターをつけたい

よくサポートチームでは、「何ヶ月先までの予約を受け付けるのが効果的ですか?」といった問い合わせが寄せられます。今回はその予約の「受付期間」について考えていきます。

「受付期間」とは

まずは、インスタベースに掲載される上で設定が必要な「受付期間」について説明します。
「受付期間」とは、レンタルスペースの予約ページにおいて、予約を現時点から何ヶ月先まで受け付けるかを設定する項目です。「受付期間」は1ヶ月〜12ヶ月まで設定することが可能です。
例えばこの項目を1と設定すると利用の1ヶ月前からレンタルスペースの予約を受け付けることができます。
「受付期間」は掲載者が自由に設定することができます。また、「受付期間」は可能な限り長く設定することをおすすめしています。

「受付期間」を長く取るメリット

「受付期間」を長く設定することで売上を上げやすくなります。また以下のメリットがあります。

リピーターをつけることができる

売上の高いスペースの一部には、リピーターがついている傾向にあります。リピーターというのは、同じスペースを一定の期間に複数回使う利用者のことです。
また、月に何度も利用するリピーターは、レッスン・講座・ワークショップ・セミナーのようなビジネスに使っていることがほとんどです。このような場合は利用者が当日までに生徒を集めるための期間が必要になります。
場所を決定・予約が確定し、それから生徒を募集するまでを逆算すると、場所を予約するのは2ヶ月〜半年前になります。
従って、このような営利目的で定期的に利用する利用者にとっては、予約受付の期間が長いほうが利用しやすくなります。
また、「受付期間」を設定する際には、下記のようにスペース詳細にアピール文を書くのが効果的です。

「早割」設定の併用で売上の予測を立てやすくする

更に、早期予約の割引特典を訴求する「早割」を設定することで、「受付期間」を伸ばした際の相乗効果が期待できます。
「早割」とは、予約日から利用日までの日数に応じて通常のレンタルスペース価格から割引が適用される機能です。「早割」を活用することにより、早めの予約を促進し、売上の予測が立ちやすくします。
■ 「早割」についての詳細記事
https://www.instabase.jp/contents/news/hayawari/
「早割」の設定をすると、スペースページ内で以下のような表示がされます。

気をつけるべきことも

予約を受け付けるからには、後になって「その日は実は使えないです。」と受付を拒否するとトラブルになる可能性もあります。必ず予約が入っても大丈夫な期間で設定するようにしましょう。
1年後、半年後に予定が入っても大丈夫!というレンタルスペースはぜひ、「受付期間」を長めに設定してみてください。
掲載がまだという方は下記のボタンからまず無料の掲載者登録をしてみてください。

 「受付期間」の確認・変更方法

  1. 管理画面( https://www.instabase.jp/partners/home )にログイン
  2. 画面内左メニューの「スペース追加・編集」をクリックし、該当施設を選択
  3. 画面右の「スペース情報を編集」を選択
  4. 「予約受付・キャンセルポリシー 」の「編集する」をクリック
  5. 「何ヶ月先までの予約を受け付けますか?」の項目を修正の上で、画面内下部「編集申請を送る」をクリック