レンタルスペースでよくある問い合わせの1つが、「レンタルスペースの場所がわからない」という問い合わせです。
皆さんはレンタルスペースの利用者(以下利用者)の方からこのような問い合わせをもらったとき、電話やメールでの対応に追われると思います。ですが、これを事前の対策で減らすことは十分可能です。
今回のコラムでは、「場所(道)がわからない」という問い合わせを事前に減らすための3つの方法を紹介します。

アクセス詳細を充実させる

インスタベースでは、施設ごとにアクセス詳細を設定できます。
アクセス詳細は、スペースページ内「道案内」に表示されるため、利用者が予約を検討している時点から道順を案内することが可能になります。
道案内では、目印となる建物・お店を含めて最寄り駅からの道順を記載することがポイントです。
アクセス詳細の例
———————————–
■ アクセス詳細の変更手順

  1. 管理画面( https://www.instabase.jp/partners/home )にログイン
  2. 画面内左メニューの「施設・スペース」より該当する施設を選択
  3. 「施設情報」を編集をクリック
  4. 「アクセス詳細」の内容を編集し、「保存」をクリック

———————————–

入室方法に道順を記載する

利用者はスペースを利用する前に入退室方法を確認します。
そのため、入室方法に最寄り駅からの道順を記載することで、説明の手間を軽減させることが可能となります。
文字で説明する場合、長文となってしまう可能性が高いため、駅からスペースまでの道順の写真を撮影し、共有リンクで道順の画像を確認するように促すことも効果的です。
(画像の場合、道路や建物が目印となるため、イメージが湧きやすくなります)
———————————–
■ 撮影からリンクを記載するまでの流れ

  1. 道順の写真を撮影する
  2. 撮影した写真を加工(矢印を付ける等)する
  3. Google Driveなどで共有リンクを取得する
  4. 共有リンクを入室方法欄に記載する

■ 共有リンクの取得方法についての詳細は下記リンクから確認してください。
お客様に画像やファイルを案内することはできますか? | ヘルプ
■ 入室方法の記載例
【道順について】
最寄り駅からスペースまでの道順は、以下のリンクよりご確認ください。
URL:https://◯◯◯
———————————–
もし道順の写真を撮るのが難しいという場合には、Google Mapで最寄り駅からスペースまでの経路の共有リンクを取得し、入室方法欄に記載してください。
(以下、Google Mapの参考画像)
グーグルマップのキャプチャー
———————————–
■ 入室方法の変更手順

  1. 管理画面にログイン
  2. 画面内左メニューの「スペース追加・編集」をクリックし、該当施設を選択
  3. 画面右の「スペース情報を編集」を選択
  4. 「入室・退室方法」の「編集する」をクリック
  5. 入室方法欄の内容を修正し、画面内下部「編集申請を送る」をクリック

———————————–

限定公開設定のYouTube動画で道順の動画を載せる

スマートフォンを持っている方は手元で気軽に動画を見ることができます。
簡単な道案内動画を撮影して限定公開でアップロードすることで、動画のリンクを共有している人だけが動画を視聴することができるようになります。

  1. 最寄り駅などからレンタルスペースまでの道を歩きながら動画を撮影する
  2. YouTubeへの動画を限定公開設定で投稿する
  3. 投稿共有リンクを作り、入室方法の欄に記載する

ひと手間かけることで対応コストを軽減できます。ぜひ試してみてくださいね。