スペース利用料をプレゼントし、2020年の目標達成に活用してもらおうという年始キャンペーン「あなたの目標達成を『スペース』で支援します」。当選者活動レポートの2人目は、発達障害を抱える方の活躍の場を作る団体『はなす場こむぎ』として活動を行っている中村小麦さんを取材させていただきました。
発達障害を抱える方のために、活躍の場をつくりたい
ー まずは自己紹介をお願いします。
『はなす場こむぎ』を運営している中村小麦です。
はなす場こむぎは、青山学院大学ワークショップデザイナー育成プログラムを修了した3名が中心となり結成した任意団体で、発達障害を抱える人が自立して生活できるよう『才能を見つけて、伸ばして、活躍の場をつくる』活動を行っています。

ー 今回、インスタベースのキャンペーンに応募したきっかけを教えてください。
昨年、発達障害を抱える方の活躍の場である『みんな誰かの先生になる』というイベントを、横浜市内の公共施設で開催しました。その施設は、私たちの拠点でもありますが、参加される方の多くは他県から集まるので、利便性の高い場所で開催したいという想いがありました。
また、イベントの主役は「発表者さん」と呼ばれる、自分の好きなことなどについて発表をしてくれる発達障害を抱える方です。発表内容が多岐にわたっていることから、一軒家のような部屋ごとに雰囲気の異なるスペースで、発表者さんにどこの部屋で発表したいのか選んでもらえたら、より良いイベントが作れると思いました。
スペースを探す際にインスタベースでこのキャンペーンを知ったのが応募のきっかけです。当選したときには、早く発表者さんにお伝えしたいという気持ちでいっぱいでした。
スペース選びは、イベントに合った「家」のような雰囲気が決め手
ー インスタベースでは、どのようにスペースを探しましたか?
掲載されている写真をしっかり見たかったので、パソコンで検索しました。
検索条件は
- キッチンやホワイトボードが使えること
- 椅子・テーブルがあること
- 収容人数が30名以上であること
- 東京都内にあること
といった点です。
あとは、検索結果の画面から『家』のような雰囲気の会場をお気に入り登録して、他のメンバーに伝えました。最終的には、最寄り駅から近いことや、男女問わず親しみやすい内装の会場ということで、タイムレス渋谷を選びました。
今回利用したスペース「タイムレス渋谷」

渋谷駅から徒歩9分の、キッチン付きおしゃれ一軒家スペース。パーティー・撮影・ミーティングなど最大60名でご利用いただけます。
ー なるほど。イベントを主催する側としては、設備やアクセスはもちろん、雰囲気も大きなポイントですよね。
レンタルスペースを探すときには、サイトに掲載されている写真から、開催するイベントの雰囲気に合うかどうかを判断しています。ただ、会場の広さについては写真だけでは正確な情報が伝わってこないこともあるので、大きなイベントを開催するときには事前に見学をした方がよいと思います。
ー 実際にスペースを使用してみた感想を教えてください。
今回、イベント『みんな誰かの先生になる』を、はなす場こむぎのメンバー4人、発表者さん3人、参加者さん10人と共に開催しました。
2階の鏡張りの部屋ではストレッチ講座、3階のキッチンではハーブティーを提供しながら、心身を整えるアロマ・薬膳講座を行い、テーブルのある部屋では座学を行いました。

2階、3階に分かれて講座を開催できたことで、参加者さんは興味のある講座を選んで受けることができ、また、ちょっと疲れたときにはソファーで休憩することもできたので、来場者全員に好評でした。
細かいところでは、2階、3階とそれぞれにトイレがあったので、男性用、女性用と分けて使うことができたことや、冷蔵庫もそれぞれに設置されていたのでとても助かりましたね。
物件を借りなくても、必要な時だけ好きな場所で借りられるので便利
ー インスタベースを使ってみて気づいた、レンタルスペースのメリットや、自分なりの活用例を教えてください。
以前は、物件を借りて、そこを私たちの活動の拠点とすることを考えていました。ただ、そのためには、物件の管理者を配置したり、家賃を支払い続ける必要があります。一通りの計算や物件探しをした後で、今の私たちの活動規模では到底実現できないと思い、諦めたという経緯がありました。
インスタベースを使えば、必要なときにだけ借りることができますし、スペースによってはホワイトボードやプロジェクターも使えるので便利です。また、私たちのイベントには大阪や静岡からも参加者さんがいらっしゃるので、いずれ大阪や静岡のスペースを借りて開催したいなと考えています。
ー キャンペーン後も、引き続きレンタルスペースを活用したいと思われますか?
もちろん、開催したいです。また、私個人や団体だけではなく、イベント内で自分の好きなことなどについて発表をしてくれた発達障害を抱える方にも、自分自身で講座を開催する際にはインスタベースさんを利用すると良いよと、勧めています。
私個人としては、ゆったりとした明るい雰囲気のスペースで友人とお茶会を開きたいです。他には試験前の勉強部屋としても利用したいですね。団体としては今後もイベントを開催するので、引き続き利用できればと思います。
ー 宣伝もありがとうございます(笑)インスタベースとしても、様々な用途でレンタルスペースを活用していただけると嬉しいです。
数多くのスペースがあるので、検索結果を見ながら、どのような使い方をしてみようかと夢を膨らませてみると、とても楽しいです。また、良さそうなスペースを見つけたら、埋もれてしまわないよう、画面のハートマークを押して、お気に入り登録をすることをお勧めします。
ー では最後に、自分の夢実現に向けて、メッセージをお願いします。
今回、とても素敵な機会を得ることができ、たくさんの人に喜んでもらうことができました。今後も定期的にイベントを開催していくことで、より多くの人が活躍できる場つくりをしていきたいと思います。
ー ご協力ありがとうございました。引き続き、活動を応援しています!
インスタベースでは、引き続き皆様の活動をスペースで応援していきます。次回の当選者レポートもお楽しみに。
<関連記事>