刺繍教室「Cocomor」を運営されている丸山良子さん。
新宿のレンタルルームを借りて、刺繍教室を開講されています。
今回は丸山さんに、レンタルルームを使用するようになったきっかけやレンタルスペース選びのポイントなど、ご紹介していただきました!
インスタベースを使うようになったきっかけ
はじめに教室を開講するにあたり、場所をどうするか困っていたところ、知人が「部屋を貸し出せる」と声を掛けてくれました。
JRの駅からも近く、使用料も納得できたので契約し、しばらく利用させて頂いたのですが…。
オーナーさんと顔を合わせる機会が多くなり、プライベートまで影響を及ぼすことが増えてきました。
その事が大きな負担となり、インターネットで他に借りられる所がないか探していたときに、インスタベースを知りました。
「レンタルルーム? なんだろう?」
内容を読み進めていくにつれて、「いい!」と思い、すぐに電話で新宿駅近くのお部屋の見学予約をし、部屋を見せていただきました。
とても気に入り、現地スタッフも丁寧でわかりやすく説明していただいたので、その部屋を借りると決めました。
多くのスペースから、その場所を選んだ決め手
新宿の部屋をレンタルしようと決めた理由は、5つあります。
1 新宿なので交通の便が最高
教室には様々な地域からお客様がいらっしゃるので、乗り入れの良い新宿駅でお借りしています。
遠方からのお客様にもお越し頂けるようになり、集客にも繋がっています。
2 お部屋が明るく綺麗
生徒さんからも、明るくて気軽に使えるし、なんといっても通いやすいと喜んでくれています。
3 使用料金がリーズナブル
1時間約2,000円のお部屋をお借りしています。
新宿の一等地で手軽に借りられるのはすごく助かります。
4 店舗を構えないので、お財布に優しい
同じ場所で毎月数回だけ教室を開く場合は、店舗を借りるよりも安くなります。
5 同じ曜日・時間で借りられる
スケジュールも立てやすく、生徒様も募集しやすいです。
刺繍教室の集客のコツ
せっかく良い場所で教室を開講しているので、自分でも集客に努めています。
例えばこんな内容。
- ホームページに訪れた方が、何か1つでも得る事があり、満足して頂けるように心掛けています
- プログは出来るかぎり、毎日更新をしています
- 写真を多く入れ文章は、分かりやすく短めに
- facebookやYouTubeへの連動
- YouTubeへは、ビーズ刺繍のやり方をテクニック別にし、シリーズ化して動画で紹介しています。
他に出来る事を摸索中ですが、こつこつやる事が大切だと思います。
丸山さんのレンタルスペースの選び方、刺繍教室の運営のコツなど、参考にしてみてくださいね!